8月29日㈮ 少し上達!を目指して💪🏻

8月29日㈮ 少し上達!を目指して💪🏻

こんにちは!みなみん福山曙の焼丸です。

先日、スタッフと子どもたちが、「花いちもんめ」をしている姿を見て、懐かしいな~!私が子どもの頃は、どんな遊びをしてたかしら?と記憶をたどり、思い出したのが「ごむ跳び」です。「ごむだん」と呼んでいた記憶もうっすらと蘇りました🤗

リズムよく跳びながら、ごむを足に引っ掛けたり、高さを変えたり、いろいろなバージョンがあったな~と、懐かしくなりました。

リズム感、バランス感覚、跳躍力!これは、自立活動で取り入れてみようと、早速、昨日の活動で行いました。

それでは、8月29日㈮の、みなみん福山曙の様子をご覧ください👀

学校が始まり1週間、夏休み前のペースに戻るのは、子どもたちにとって気力体力がいりますね、、ですが、みんな学校から帰ってから課題を頑張っています。

そして、自立活動は、☆ごむ跳び☆人間知恵の輪☆はさみ☆ボール投げ☆ビジーボード をしました。

それぞれ、苦手な分野、得意な分野、前向きに取り組んでいました!少し上達!が積み重なっていくことが、楽しみです😁

自由遊びは、工作や、ニューブロック、ダンス、今日も楽しく遊びました!

以上、みなみん福山曙の様子をお伝えしました🤗