8月13日(水) 尾道防災センターへ行こう🚒

こんにちは!みなみん福山川口の山根です。
それでは、8月13日(水)の様子をご覧ください👀
まずは、課題の様子です📒
学校の宿題もいよいよラストスパートです🔥終わった子も持参したワークやプリントを一生懸命取り組んでいますよ👏

自由遊びの様子です。



朝の会は、お出かけのお約束をしました。
昨年も行ったお友だちは、「体験があるよね」「昨年はこうだった」と、覚えていたようです( *´艸`)
お約束では「お話をよく聞く」「もし乗れたら消防車や救急車のものを触らない」と、昨年の経験を踏まえて考えていましたよ😆

午後からはいよいよ尾道防災センターへ出発です🚒
今回は3店舗合同で見学に行きました!
指令センターや消防士さんの仮眠室など、建物内の様々なところを見学させていただきました。
消防士さんが出動する経路をたどって、消防服も間近で見ました✨
消防服は合わせて8kgあるそうで、それらを身につけて出動するそうです😲





お次は体験です☁
まずは、煙が充満した部屋を脱出!煙を吸わないために、姿勢を低くすること、服やハンカチ等で口を覆う事に注意して出口を目指します。
昨年入口から出てきたお友だちは「今年は出口から出た!」と嬉しそうです( *´艸`)


降雨体験もしました☔今回は、モニターを見ながら大雨を体験するものと、実際にカッパを着て雨を体験するものの2つをさせていただきました💛
まずはモニターで体験です❣不思議な傘を画面に向けると、画面には実際に傘をさしている子どもたちが!雨や風が強くなると、画面に映る子どもたちが見づらくなったり傘が逆さになって飛んで行ったり、大人も子どもも画面の変化に夢中でした😆
次はカッパを着て体験❣長靴とカッパを着て、普通の雨と大雨を体験しました!
顔にかからないよう下を向いて、降水量の違いを感じました☔











消防車と救急車も見させていただきました🚒🚑
実際に救急車の中に入って、設備を見学しました。消防隊員さんのお話に夢中です💕
はしご車にも乗り、中を見学しました!みんな嬉しそうに乗っていましたよ(≧▽≦)








顔はめパネルや消防車の前で記念撮影して大満足の子どもたちでした💗



以上、みなみん福山川口の様子でした👋
-
前の記事
8月13日㈬ 災害の学び☆尾道市防災センター☆ 2025.08.14
-
次の記事
記事がありません