8月6日(水)みんなで考える平和🕊️

8月6日(水)みんなで考える平和🕊️

こんにちは!みなみん福山川口の藤岡です🌟

昨日もいつものように宿題をして、自由遊びをして、おやつを選んで、午後からはちょっとだけ心を静かにして、「平和ってどんなことかな」と考える時間を持ちました。

子どもたちはホロコースト記念館を訪れ、昔あった悲しいできことと向き合いました…🙏

それでは8/6(水)の様子をご覧ください👀

午前中は、まずは夏休みの宿題に取り組む時間からスタート!

ドリルや音読など、それぞれ集中して頑張って頑張っていました。

「あと少しで終わる~!」など、自分のペースで丁寧に取り組む姿が取り組む姿が印象的でした✍

そのあとは、朝の会とおやつ選び🍩

朝の会では、8月6日広島に原爆が落とされた話とホロコーストについて少しお話しました。

そして気持ちを切り替えておやつ選びスタート😄!

「どれにしようかな~」と嬉しそうに選ぶ子どもたちでした😊

自由遊びでは、お絵描きをしたり、レゴや折り紙で遊んで過ごしていました🌟

午後は、みんなでホロコースト記念館へ見学に出かけました。

(写真撮影の許可を頂き撮影しております。)

今回は、地元の中学生がガイドとして展示の説明をしてくれました。

年齢の近いお兄さん・お姉さんの話に、子どもたちは真剣に耳を傾けていました。

「どうしてこんなことが起きたの?」「こわい…悲しい・・」という声もありながら、命の大切さや、人を思いやることの大切さについて、子どもたちなりに心で感じ取っていたようです。

今日の見学で子どもたちの心に、歴史の重みや悲しい出来事を知り、命の尊さや人を思いやる気持ちを学びました。

そして、この経験が、子どもたちが「平和とは何か」と自分なりに考えるきっかけになってくれたら嬉しいです。

私たちも子どもたちの優しい心を大切に育みながら、共に歩んでいきたいと思います。

以上みなみん福山川口の様子でした👋