5月22日(木) 生き物に触れよう!(^^)!

5月22日(木) 生き物に触れよう!(^^)!

こんにちは、みなみん福山新涯の萩原です😊

先週みなみんで植えた花の種から芽が出始め、「おおさっそく~!✨」と感動しました🥺

毎日、日直とタイマー係さんが水やりをしてくれているおかげですね(*^^*)

少し、みなみん新涯で育てている野菜やお花を紹介していこうと思います!(^^)!

まずこちらはトマト、ピーマン✕マリーゴールドときゅうりです🍆

一番収穫できそうな定番の野菜たちですね✨

マリーゴールドも見えずらいですが芽が出始めました🌱

こちらは枝豆✕とうもろこしです!

2つは相性がいいようなので一緒のプランターに植えてみました🌱

先ほどのナス科✕マリーゴールドのように、「コンパニオンプランツ」といって二種類以上の食物を一緒に植えることで、互いに成長を助けたり害虫を防いだりする効果があるようです🤗

他にも、サンパチェンス、ニチニチソウ、マリーゴールド、ひまわりを植えましたよ🌻

夏の収穫が楽しみですね(*^^*)

それでは、昨日の子ども達の様子をお伝えしていきますね(^^)/

まずは課題の様子です🖊

みなみんについてすぐに宿題に取り組んでいましたよ✨

次に自由遊びの様子です(^^)/

人形遊びやビーズ作り、トランポリンなど楽しんでいました(^^♪

塗り絵とっても上手に塗っていましたよ🥰

集団活動は「生き物に触れよう!」を行いました!(^^)!

先日実家の田んぼからとってきたオタマジャクシとあゆみんさんに頂いたカブトムシの幼虫を観察しましたよ。

オタマジャクシはデリケートなので優しく水につけたまますくってみたり、泳いでいるのを観察します。 中にはもう足が生えているオタマジャクシまでいて子ども達も大興奮でした🥰

オタマジャクシを見て、生き物観察カードに絵を描いたり気付いた事などを書き込む子も(*^^*)

カブトムシの幼虫は蛹室を作り始める時期なので観察しやすいように1匹ずつ容器にお引越ししました。

「うわ~大きい!!」と嬉しそうな子ども達や「怖い~」とあまりの大きさに驚く子も💦

「少し怖いけど頑張ってすくってみる!」「優しく土を掘らんと幼虫が傷つくよ!優しくね!」と素敵な会話も聞こえてきましたよ✨

皆で手分けをして無事お引越しも完了しました🥰

今年も元気に育ちますように…✨

以上みなみん福山新涯の様子でした(^^)/