11月27日(木) 風船の文字はなんだ!?🎈

11月27日(木) 風船の文字はなんだ!?🎈

こんにちは!みなみん福山曙の焼丸です。広島県に移り住んで、約17年、私は、環境・観光・特産物に秀でた広島県が大好きです🤗なので、今年の牡蠣の被害に、驚きが隠せません。環境の変化が及ぼす影響の大きさと、牡蠣の業者の方々の心痛を察すると、胸が痛みます。

色々な想定外が起こる世の中を、逞しく生きる力を、大人も子どももつけていかなくては…と感じています。

さて、11月27日(木)みなみん福山曙の様子をご覧ください👀

課題は、みんな、スッと取り組んで早々に自由遊びに移行していました!

活動は、大きく膨らませた風船に文字が書いてあり、それをみんなで打ち合いながら、書いてあるの文字をを当てるゲームをしました🎈

風船を打ち合うのが楽しくて、文字を読むことを忘れてしまう場面もありましたが、みんな声を出しながら、楽しく打ち合い、文字が分かった時点で、せーのっ!で答えました。

「くり」など簡単な文字から「くりすます」と少し長い文字まで、ちゃんと答えられました😁

自由遊びでも、まだ楽しくて風船を楽しんでいる様子が微笑ましかったです。

外遊びでは、鬼ごっこを存分に楽しみ、室内では、みんなで、ごっこ遊びを楽しむ子ども達が印象的😊💓

以上、みなみん福山曙の様子をお伝えしました。