11月25日(火) 頑張ったよ♬自立活動の日

11月25日(火) 頑張ったよ♬自立活動の日

こんにちは。みなみん福山新涯の土山です✨

インフルエンザ等の感染症が猛威を奮っていますね😔

わが子の小学校でも、半数以上がお休みで学級閉鎖になったクラスがあると聞いてびっくりしました😱子ども達4人、今年は初めて鼻から吸入するタイプのインフルエンザワクチンを接種してみました。なかなかのお値段でしたが、接種が1回で済むことと、痛くないこと(子ども達には大きいことですね・・・)で今年はこのタイプにしてみました。

わが子も、みなみんの子ども達も、元気にこの冬を乗り越えてほしいものです🥲

それでは11月25日(火)みなみん福山新涯の様子をご覧ください。

まずは課題の様子です。

漢字はドリルを見ながら、丁寧に書き進めることができていましたよ✨

計算問題は、じっくり考えながら解き進める姿が印象的でした😊

次に自由遊びの様子をご覧ください。

アイロンビーズやブロック、戦隊おもちゃ等で自由遊びを楽しんでいました✨✨

人生ゲームは盛り上がりながら駒を進めていましたよ😊お人形遊びは、お人形になりきった可愛いセリフが飛び交っていました🥰

この日は自立活動の日✨みんなが自分の課題を頑張りました💪

〇トーキングゲーム

自分と相手の間に壁があり、手元が見えない状態で、自分のブロックを説明していきます。

「〇〇の形のブロックを・・・」「次に〇〇の色のブロックを付けて・・・」と説明していき、自分のブロックと相手のブロックが同じ形になっているかをみます。一方は伝える力、一方は聞き取る力、そして想像力・・・いろんな力が必要なこのゲーム。スタッフとやったり、友達同士でやったりして楽しんで活動しました✨

〇点つなぎ

お手本と同じ形を、物差しを使って書いていきます。点や線の数、位置をよく見て、小さな点に線を繋げていく作業は集中力が必要です。点と点を繋げる動作は、目と手の協調を促す効果もあります。

〇コグトレ

身体感覚を育てる活動をしました。棒がまっすぐなるように、掛け声に合わせて棒を相手に投げ、また投げてくる棒をキャッチします。自分と相手の力加減を知る、コントロールするというのを、スタッフや友達とペアになって行いましたよ。「背中合わせで立つ」はなかなか難しく、ペアを変えて何回もチャレンジしました✨1~6まで、段々と力を増やして押し合う活動も行いました。

〇ことばさがし・まちがいさがし

観察力や集中力、記憶力を高めるねらいがあります。少し分からないところはスタッフにヒントを聞いたりして最後まで活動することができましたよ。

個人で行うもの、ペアで行うもの、ときにグループで行うもの、さまざまな形で子ども達が楽しくできるような自立活動を今後も継続していきたいと思います✨

以上、みなみん福山新涯の11月25日(火)の様子でした😊✨