7月16日(水) 粘土遊び!(^^)!

7月16日(水) 粘土遊び!(^^)!

こんにちは、みなみん福山新涯の萩原です😊

夏休みまであと少しになりましたね!

夏休みのイベントの準備も着々と進んでいます✨
子ども達との夏の思い出作りが楽しみです(*^_^*)

さて、昨日は午前中に3店舗合同で心肺蘇生法(BLS)研修を受けました。

この研修では、緊急時に必要となる胸骨圧迫の方法やAEDの使い方などを、実際に体験しながら学ぶことができました。他にも熱中症の対処法や水難事故の救助方法なども講師の先生からお話しを聞きましたよ!(^^)!

今回の内容は、ほとんどのスタッフが以前に学んだことがあり、あらためて実際に体を動かして確認することで、「そうだった」と再確認できるよい機会になりました。

今回の学びを定期的に振り返り、子どもたちが安心・安全に過ごせる環境づくりのため、今後もスキルアップに努めてまいります。

では午後からの子どもたちの様子をお伝えします(^^)/

まずは課題の様子です🖋
昨日は宿題が沢山ある子が多く、スタッフと一緒に頑張りましたよ✨

次に自由遊びの様子です(*^_^*)

けん玉に挑戦!何度かやっていくうちに玉を乗せることに成功✨「見て見て!できたよ!」と大喜びでした🥰

野菜の収穫もしましたよ🍅

甘くておいしいトマトが沢山採れました(*^_^*)

他にもオセロやカードゲームなどを楽しみました!(^^)!

集団活動では「粘土遊び」を行いました。
テーマを何個か伝え、みんなで色々な食べ物やキャラクター、乗り物をつくりましたよ😊
最初にスタッフが作った作品を子ども達に見せると、「あ、ケーキ!」「マックのポテトじゃん」「マイクラだ!」「ディグダ!」と喜んでくれました😆
子ども達もやる気満々です✨

「何作ろうかな〜!」「あの生き物作ろう」と嬉しそうに作り始めましたよ(*^_^*)

作り終わると嬉しそうに見せてくれたり、「写真とって」と言う子も!

子ども達の個性豊な可愛いらしい作品か沢山できました🥰

粘土遊びでは感触を感じながら黙々と取り組むことで、気持ちが落ち着き安心するリラックス効果や、手で粘土をこねる・ちぎる・たたくといった行動で、ストレスや不安を発散できる効果があります(*^^*)

これからも、ゆったり感触を楽しんだり、色々な物を作りコミニケーションを楽しんだりと、粘土遊びを行っていきたいと思います!(^^)!

以上、みなみん福山新涯の様子でした(^^)/