9月25日(木)楽しく自信に😆

こんにちは!みなみん福山新涯の佐藤です。
昨日は朝から雨で肌寒かったですね!
この前までは『学校でプールの授業があったんよ〜』と、9月でもプールや水遊びに関するお話を聞く事がありました。
最近は『体育で運動会の練習をしてるんよ💪』と、すっかり秋ならではの話題に変わりました😌
徐々に暑さも和らいできてるので、みんなと一緒に公園など外で思いっきり体を動かして遊びたいなぁと思います🤭
9/25(木)は自立活動を行いましたので、様子をご覧下さい♪
2学期に入り約1ヶ月!
新しく習った漢字やローマ字、計算問題などの課題を行いました。
少し難しい所は教科書を見て確認するなど、諦めずにしっかりやり切っていましたよ✨







自立活動の様子です。
【ヨメルかな】
ひらがなのカードを重ねたものを見て、何のひらがなが入っているかを考えました!
形が似ている「め」と「ぬ」や、「は」と「ほ」などの少し難しいひらがなも、じっと見てバッチリ答えていましたよ👏
また、使われているひらがなを当てたあとは何の単語になるか並び替えることも上手にできています😄
慣れてくると自分でひらがなカードを重ねて問題を作り、お友達やスタッフに出題してくれるお友達もいましたよ♪




【ナインタイル】
手先の巧緻性を育んだり、空間認識能力を育む効果があります!
ナインタイルは色んな楽しみ方がありますが、今回は
①お手本を見て同じ柄を正しい位置に並べて完成させる
②あらかじめランダムに並べた状態から、お手本と同じ柄と配置になるように並び替える
2パターン行いチャレンジしましたよ!
1つ完成すると、『もう1回やる』と何度も色んなお手本で挑戦しながら楽しむ姿がみられましたよ😉


【ボール】
楽しく体を動かしながら距離感など空間認識能力の向上を目的としています。
ボールを投げる取る、の動きを繰り返す中で強い力で投げたり力加減やスピードを変えながら楽しみましたよ💕


【トータスメダル(ミニ)】
先週の集団活動で行って以降、すごく大人気な活動となりました!
めくったカードの合計数が「5」になるように神経衰弱のようなルールで行いましたよ。
記憶力と算数の計算にもなる頭をよく使う活動ですが、数人で集まりワイワイ盛り上がりながら楽しみましたよ😆


自立活動を楽しみにしている子や好きなお友達が多いです😄
たくさん“できた!”の経験を積みながら得意な事は更なる自信に✨
少し難しい事に挑戦した時には達成感や自信となるように⭐
新しく行う活動では、新たな発見や得意なことを伸ばせるキッカケ🍀になるような楽しい活動を行い、みんなの頑張りや成長を近くで見ていけたらと思います😌
自由時間は粘土、ブロック積み、人生ゲームなどをして遊びました♪






お友達同士で楽しむ姿がたくさんみられましたよ💕
以上、9月25日(木)みなみん福山新涯の様子でした👋
-
前の記事
9月25日(木) よく聞いて動いて😌 2025.09.26
-
次の記事
9月25日(木) 作って回して~‼️ 2025.09.26