3月18日(火) 色綿づくり

こんにちは。みなみん福山新涯の土山です✨
今日は福山市の多くの小学校で卒業式ですね🌸卒業生のお子様と保護者の皆様、おめでとうございます。
わが家の1年生の息子は登校班の班長が大好きで、昨夜は「〇〇くんが明日そつぎょうする・・・さみしい」と言っていました。
小学校生活になかなかなじめず、朝学校に行きたがらなかったときも、「〇〇くんが登校班で待っているよ」というと、家を出ることができました。
いつも優しく、修学旅行には息子にお土産まで買ってきてくれた〇〇くん。
「やさしい表情と・・・ぜんぶがだいすき」と〇〇くんのことを語っていた息子。
一緒にいられたご縁に感謝し、今日の卒業は、私にとっても胸がいっぱいです。
ちなみに卒業式のため在校生はお休みの学校もあり、今日は朝からたくさんのお友達がみなみんに来てくれていますよ✨その様子はまた明日のブログでお伝えしますね。
それでは、3月18日(火)のみなみん福山新涯の様子をご覧ください。
まずは課題の様子です✍🏻
学年末のまとめのプリントが出ている子が多かったです。漢字、ひらがな、計算、いろいろなプリントに取り組んでいます。




自由遊びの様子です。







オセロで対決したり、みんなでタブレットを見たり・・・ときに冗談を言い合ったりして笑い合う姿も見られ、とても微笑ましいです✨
バランスボードやバランスボール、風船バレーと身体を動かす遊びもたくさんしましたよ。風船バレーはチームでの対決、すごく盛り上がりました😊
集団活動は「色綿づくり」をしました。

まずパステルを画用紙にこすり、色をつけます。
画用紙の色のついた部分に、綿をこすりつけ、ほぐしながら綿全体に色をつけていきます。
色綿ができたら、両面テープを貼った紙皿に張り付けて完成です。
パステルを強い力で画用紙にこする動作、綿をほぐす動作、両面テープをはがす動作を通じて、指先の細やかな動きを促すことを狙いとしています。
そして、真っ白な綿の色が変わっていく様子を楽しんでもらうことも目的としていますよ✨
ふわふわの綿を手に持ち、「うわ~きもちいい」という声も聞こえました😊




自分で好きな色を選び、自分だけの色綿を作っていきます♪
強い力でパステルをこすらないと、綿が色づくほどにはなりません。
綿全体に色がいきわたるように、こすったりほぐしたり、がんばる子ども達です🥰




「色をまぜてもいいの~?」という質問も出ました✨色を混ぜると、また違った色合いの綿になって素敵ですね。
とってもキレイな色綿がたくさんできました🥰

春を感じる色綿、みなみんの室内に飾りつけようと思いますよ✨
以上3月18日(火)みなみん福山新涯の様子でした😊
-
前の記事
3月18日(火) 山手線ゲーム🚃 2025.03.19
-
次の記事
3月19日(水)バランスゲーム✨ 2025.03.21