10月23日(木)協力して紙コップをはこぼう!
こんにちは!みなみん福山新涯の谷川です🥰
先日、中央図書館敷地内のカフェEnleeヘ行って来ました☕
以前から行きたいなと思っていたお店の一つで…(まだまだ、行きたいお店がいっぱいある私です🤗)
このお店はテラスもあり、公園の広場や芝生が目の前にあり、開放感抜群のカフェです🤗
店内も吹き抜けになっていて草花や樹木もあり、とても癒される空間になっています🎃
テーブルにさりげなくバラの一輪挿し…とにかくオシャレ❣️
ワンプレートのおばんざい定食とカフェラテを注文しました🤗
お料理も良くてその中でも揚げ物とお味噌汁が美味しかったです🤗
この日は少し肌寒かったので店内でしたが、次回はオープンテラスでいただきたいです✨
それでは10月23日(木)みなみん新涯の様子をご覧ください📸
まずは課題の様子です📚










ハサミも上手に使えるようになってきています✂️
音読もしっかり読むことができ、難しい問題もまず、自分で考えながら取り組んでいます😊
自由遊びの様子です🎃
アイロンビーズで好きなポケモンを作ったり、大きなブロック、ぬいぐるみごっこで楽しんでいます😊






工作も人気の遊びの一つです😊
自分たちで考えて紙コップを使ってレインボードラゴンやダンボールで釣りのリール作り、ヒモを使って新体操のリボンを作りました😊









外に出て縄跳びや竹馬の練習です😊



集団活動では【紙コップ運びゲーム】を行いました😊
この活動は輪ゴムを紐のようにし、4本作り、4人1組でその紐を一人ずつ持ち、4人で協力して一つのコップを挟んでゴールのコップに重ねていきます🥛
・協調性
声をかけ合いながら紙コップを捉えるタイミングを合わせていきます。
「ここだよ〜。」「もう少し下かなぁ。」



・力加減の調整
引っ張りすぎると紙コップが落ちたり、つかめないので力加減を学んでいきます。
「もう少し、引っ張って大きくしよう!」「あっ!今度は小さく〜。」



・集中力と手先の器用さ
狙った紙コップを正確につかむため、集中力と細かい動作が必要になります。
「ゆっくり落とすよ〜。」「あっ!倒れたぁ〜もう一度!」




・自己肯定感の向上
協力して達成することで達成感と自信につながります。
「やったぁ!できた!」「今度、2個でやってみよう!」
わいわいしながらも真剣な表情で協力してコップを運ぶことができました🤗



「できた!」がまた一つ増えた子どもたちでした🥰✨
以上、10月23日(木)みなみん福山新涯の様子でした👋
-
前の記事
10月22日(水)自由に遊ぼう💖 2025.10.23
-
次の記事
10月23日(木)もうすぐハロウィン🎃 2025.10.24