9月6日(土)餃子🥟とおにぎり🍙を作ろう!

9月6日(土)餃子🥟とおにぎり🍙を作ろう!

こんにちは!みなみん福山新涯の谷川です🥰

最近、週末にふくふく市へ買い物に行きます🚗

ふくふく市は福山生産の新鮮な野菜や果物、お肉、鞆の浦で獲れた新鮮な魚を販売しています🤗

ちょうど、私が好きなピオーネ🍇、シャインマスカットがお手頃だったので買いすぎかなぁ〜と思いながらもたくさん買ってしまいました🤭

家に着いてからちょっと味見で…と思い、一粒のはずがあっという間にペロリ…😋

お店の方が10月上旬頃まで美味しいですよ〜と教えていただいたのでまた、週末に買いに行きたいと思います!

それでは9月6日(土)みなみん福山新涯の様子をご覧ください📸

まずは課題の様子です📚

久しぶりに来所されたお友だちやスタッフに「久しぶり!元気だった?」と声をかけられて恥ずかしそう…🤭

一足先に課題を終えた子が待つ中、早く一緒に遊びたい気持ちをグッと我慢!集中して取り組んでいます!

自由遊びの様子です😊

折り紙、プラレール、粘土、トランポリンで楽しんでいます😊

けん玉にも挑戦!諦めずに練習して玉がのると「やったぁ!」と大喜び!すごい!できたね!

けん玉ができた子が練習しているお友だちに優しく教え合う姿も見られています😊

朝の会では、本日に作る餃子の作り方や役割分担を決めていきます😊

餃子の野菜は、みじん切りにしていくことから野菜の切り方を学びました😊

子どもたちの親しみのある人参を例にして…輪切り、いちょう切り、半月切り、拍子木切り、千切り、みじん切りってどんな形?

絵を見ながら考えます。子どもたちから「あっ!それ知っている!まっすぐ横に切ったら輪切りだ!」「その丸い輪を切ったら半月切りになるね!」「そうだね。またその半分を切ったらいちょう切りだよ。」と話した後にクイズ形式で振り返りをしました😊

役割分担も決めて早速、餃子作りの準備に…エプロン、三角巾、マスク、手洗いをして始めます😊

・キャベツのみじん切り

両手を使って包丁を上手に動かし、みじん切りにしていきます😊

・ニラのみじん切り

キッチンバサミで片手や両手を使ってみじん切りにしていきます😊

・餃子の材料をよく混ぜてこねる

豚挽肉に調味料を入れ、みんなが切った野菜を加えてよく混ぜていきます😊

・餃子の具が出来上がり、具をスプーンを使って皮の真ん中におき、包んでいきます😊

「このくらい?」「この片栗粉をつけるとくっつくんだね〜。なんか糊みたい。」と楽しくお喋りをしながら作っていきます😊

ヒダが難しい子には「具がはみ出ないように端をくっつけてから端と端と真ん中の3回だけ折り曲げてごらん。」のスタッフからのアドバイスを聞き,一生懸命に作っていきます😊

自分たちで考えたどら焼きやシューマイの形の餃子もできました🥟

・お家から持ってきていただいたご飯は好きな具やふりかけをかけ、のりを巻いておにぎりにします🍙

美味しい餃子とおにぎりが出来上がり!「美味しい!」と言って10個位、みんなペロッと食べていました😋

午後からのお楽しみ会では卓球🏓に挑戦!

ラケットの持ち方、打ち方を学んで一人ずつ練習していき最後にお友達同士でラリーをしていきます😊

ピンポン玉が軽く、力の加減が難しく、ラリーまではいかなくともラケットで玉を返すことができるととても喜ぶ姿も見られました🤗

最初は「やらない。見てる。」と言っていた子もみんなの楽しんでいる様子を見て途中から参加する子も…

最初は不安で諦めていた気持ちも途中から挑戦しようとする行動は素晴らしいです🏓😊

帰りの会では3人のお誕生日会を行いました🎉🎂

みんなからのお祝いの歌、質問コーナー、お祝いカードを渡されてとても照れて可愛い子どもたちです✨

今日も子どもたちの元気いっぱい!そして美味しい餃子の香りでいっぱいになったみなみん福山新涯でした👋