5月21日(水)どんな色になるかな?

5月21日(水)どんな色になるかな?

こんにちは🌞みなみん福山川口の石川です🎵

今週末は運動会の学校が多くありますね。天気予報をみると、雨が降りそうな…。子どもたちもプログラムをもらうと「僕は何番目に走るよ」「僕は黄色くみ」等、教えてくれます。楽しみにしている様子等がすごく伝わってきます!!どうか雨は降らないで🥺

それでは、5月21日(水)の様子をご覧ください📸

まずは課題の様子です!!下校時間が遅く、運動会の練習等で疲れているなか、宿題になると切り替えて、取り組んでいますよ。途中「疲れた~嫌だ~」と言いつつも、最後まで取り組む姿は素晴らしいです👏

自由遊びの様子です!!お友だちと仲良く遊んでいますよ😊

集団活動は【どんな色になるかな?】を行いました。
色水遊びは、細かい色の違いを見たり感じることで色彩感覚を育て、「この色を混ぜるとどうなるの?」等、想像力や創造力を育てる効果効能があります。また、集中力がついたり自信が持てて自己肯定感がアップします♫

やり方の説明をよく聞き、約束を守ってしていますよ!!
水の入ったペットボトルにちぎったお花紙を入れて、蓋をしっかり閉めて振ります!!
すると、お花紙が溶けてだんだんと色水に変わってきます。
いつもは絵具で行う色水遊びですが、違ったもので行うので子どもたちは興味津々でした💕

「2枚目も混ぜてみたい」と子どもたちからの発言!!
「どんな色になるかやってみようか?」と聞くと笑顔で頷く子どもたち!!

色が変わってくると「見て見て、オレンジになった」「ぼくはコーラの色」等、目を輝かせながら教えてくれていますよ😊

1人ずつ何色と何色を混ぜたか発表をしてもらいました!普段が恥ずかしくて言えない子も「白とピンク混ぜた」とみんなの前で発表ができました👏こんなきれいな色ができました♬

集団を終ろうと思っていると、Hくんから「みんなが作ったのを混ぜたらどうなるの?」とつぶやきが!!
「やってみる?どうする?」と聞くと、目をキラキラさせながら、「やりたい」と返事!!
実際にやってみると・・・

結果は、茶色のような…何とも言えない色に!!
「もう一回したかった」「楽しかった」と言う子どもたちからの声が聴けたので良かったです💕

午前中は事業所内研修を行いました!!スタッフが資料を作成し、よりよい環境の中で共通認識をもって支援が出来るように、定期的に行っています!!今回は【危機感能力を高めよう!危険予知の大切さ】という題材でおこないました。スタッフ間で意見交流ができ、コミュニケーションをとる事ができ、とても有意義な時間となりました!!