感触遊びを楽しもう♬

感触遊びを楽しもう♬

こんにちは。みなみん福山新涯の土山です😊

ここ数日でいっきに暑くなりましたね💦気温の変化になかなか体がついていきません🥲

わが家では、GWに子ども達と植えたひまわりの種が目を出し成長しています♬毎朝、子どもと幼稚園バスが来る前に観察して、水やりをして、その成長を喜んでいますよ🥰

みなみんでも、みんなで植えた苗が大きくなったり、種が芽吹いたりしていて、子ども達がその変化を喜んでいます✨

それでは、5月19日(月)のみなみん福山新涯の様子をご覧ください。

まずは課題の様子です。今年度がスタートして1カ月以上がたち、2年生以上の子は学習が少し難しくなったり、量が多くなったりしていますが、子ども達は粘り強く頑張っていますよ✨

次に自由遊びの様子です。暑くなってきて、植物たちへの水やりも必須です💦毎日子どもたちにやってもらっていますよ。新しいマイクラのレゴは相変わらず大人気で、楽しそうに遊んでいます♪

この日は集団活動の日でした✨春雨を使って、子ども達の大好きな感触遊びをしましたよ。

まず、ゆでる前の乾燥した状態の春雨を子ども達の前に出してみました。一人ずつ触って、「これ何かわかる?」と聞きましたが、子ども達はピンとこない様子・・・「かたい~」「え、何これ??」「チクチクする~」の声が・・・。

その後、正解発表をしました。「はるさめ」はほとんどの子どもが知っていましたよ。

食紅で色をつけた、ゆでた状態の春雨を出すと、子ども達はすぐにでも触りたそうにウズウズ・・・!

この活動は、春雨の感触を楽しむこと、容器やトング、フォーク等を用いて春雨をすくったり移し替えたりして指先の細やかな操作を促すこと、見立て遊びを楽しむことなどを目的としていますよ。

春雨を焼きそばに見立てて料理する子、カップに入れてデザートを作る子、両手で握りしめたり手の甲に乗せたりしてその感触を楽しむ子、楽しみ方も様々でした🥰

本当に、子ども達は遊びの天才ですね✨色々な楽しみ方をして、時間いっぱい楽しみました。

料理を作っては、友達やスタッフに「どうぞ」としてくれる子もいましたよ❤️

春雨という食材を遊びに使うことに抵抗がある方もいるかもしれませんが、様々な素材に触れて感触を確かめることで、指先の感覚や、五感を育むことにつながります。材料に感謝して、大切に活動に使いました✨

以上、5月19日(月)みなみん福山新涯の様子でした✨