5月1日(木) 避難訓練🧯

こんにちは🌞みなみん福山川口の石川です🎵
新年度が始まり一ヶ月が経ちましたね!!少しずつ新しい環境に慣れてきましたね!!
慣れたころにやってくるのがゴールデンウイーク♫みなさんはどんなご予定ですか?私は田植えの準備で実家に帰る予定です!!大変なので腰が重いです(笑)
みなさん楽しいゴールデンウイークをお過ごしください😌ゴールデンウイーク明けに子ども達の話を聞くのが今から楽しみです💕
それでは、5月1日(木)の様子をご覧ください📸
まずは課題の様子です!!
本日はいつもより少しだけ下校時間が早くたくさん遊べると分かっている子ども達は、すぐに宿題を終らせていましたよ✍集中力が素晴らしいです✨





自由遊びの様子です!!
新しく入ったおもちゃが人気で、お友だちと協力して大きなドームを作っていましたよ!!






集団活動は【避難訓練】を行いました。
まずは紙芝居《地震が来たらどうするの?》を見ました!!
絵を見ながらどんな危険性があるか、非難する時の靴はどれがいいか等、みんなで絵を見ながら考える事が出来ました👏




地震のサイレンが鳴ると、すぐに「ダンゴ虫ポーズ!!」自分の身を自分で守っています!!

揺れがおさまると靴を履いて外に避難です!!外に避難後もすぐにダンゴ虫ポーズで身を守っている子どもたちの姿にビックリしました😲よく話を聞いている証拠ですね!!




川口小学校までの避難経路を確認しました。
経路を歩いている時も「ここの塀は倒れてきそうやね」「川が増水したら危ない」「電柱や電線が危ない」等、危険な所を見つけながら歩けている子ども達です💕
自分よりも下の学年のお友だちの手をしっかり握って歩いてくれています!!





『川が氾濫しそうな場所』『地面がひび割れして下水道が破裂する可能性がある場所』等、よく理解していましたよ😊


事業所に戻って来てから、1人ずつ自分が危険だなと思う所を発表してもらいました!!
発表する際は、理由をつけて言える子も多くなっていました。
「看板に書いてあった4つの事覚えている?」と聞くと「地震・津波・土砂・洪水」と全部覚えていた子ども達です!!





年度初めの避難訓練は、昨年よりも子ども達の見る視点や言動がガラリと変わっており、災害時の対応の仕方がしっかり身についているなと感じました!!また、子ども達の成長を感じる事ができ、嬉しい気持ちになる活動となりました😊
以上、みなみん福山川口の様子でした(^^)/~~~
-
前の記事
4月30日(水) こいのぼり🎏 2025.05.01
-
次の記事
5月1日(木)楽しみながらコツコツと😄 2025.05.02